
臨床心理士は、不安や心の不調を抱えている患者様に対し、その方のご様子やご希望に沿いながら、臨床心理学の専門知識と方法に基づいた援助を行います。
当院では、患者様の抱える心理的問題を見極め、治療の方向性を考えていくにあたり、「各種心理検査」を行っております。
また、悩み事や問題を抱えている患者様と一緒に解決の糸口を見つけ、より自分らしく、より充実して毎日を送ることができるよう「カウンセリング」を行っております。
※当院受診中の方は、まずは担当医に診察でご相談ください。

カウンセリングのご案内
カウンセリングでは、こころの不調によって生じる困りごとや生活の中での悩み、ライフサイクル上の課題などについて、ご相談者と共に取り組み、ご本人の自己理解や成長、困りごとの緩和など、より生きやすくなることを目指して、公認心理師(臨床心理士)がお手伝いさせていただきます。
ご相談内容の一例
-
人間関係について
ご家族のこと
学校や職場でのこと
ご夫婦間のこと
子育てについて -
こころや身体の悩み
性格のこと
病気のこと
依存について
発達について -
生活のこと
人生や将来のこと
キャリアのこと
ひきこもりについて
カウンセリングの流れ (医療保険の適用ではありません)
- ① 希望される場合は、連絡をください (完全予約制)
- 【 お問い合せ先 : 080-4153-2102(直通)月~金(祝日・夏季休業・年末年始除く)8:30~16:30 】
*ご相談したい件で他医療機関を受診中の方は、主治医の許可(当院指定の指示書)が必要です。主治医指示書のダウンロードはこちら
*都合により電話にでられない場合は、折り返しご連絡いたします。
(折り返しの連絡が数日後になる場合があります) - ② 初回相談の予約をいれます
-
継続的なカウンセリングをはじめる前に、今のお困りごとを詳しくうかがいます。初回相談の予約をお取りください。
- ③ 初回相談
-
初回は、面接開始前に【問診票】の記入があります。早めにご来院ください。または、事前に以下より【問診票】をダウンロードしてご記入いただき、ご持参ください。問診票のダウンロードはこちら
- ④ ご相談内容に合わせたカウンセリングを開始
-
ご相談内容に合わせて、継続的なカウンセリングの導入について検討していきます。
※カウンセリングの開始にあたり、以下より【同意書】をダウンロードしてご記入いただき、ご持参ください。同意書のダウンロードはこちら
※ご相談内容によっては、お断りする場合がございますのでご了承ください。